この旅ごころブログは心理カウンセラーをしている筆者が、臨床心理学の普及のために書いているブログです。
日常生活に役立つ心理学や、精神科医療分野の知識を書いています。
今月のおすすめ記事をのせていきます。
- 結婚をしたのに好きな人ができた、忘れられない人がいる、そんな時どうしたら良い?行動化しないための対処法を紹介
- IQ(知能指数)が高いことと人生の幸せは別?IQが高い人はどんなことができてどんなメリットがあるのか
- 今年はメンタルを整える年にしよう!あれこれ悩んでしまう自分を変化させるための3つの行動を紹介します!
- 自宅で簡単にできる自律訓練法の方法と効果を紹介 心の不調・ストレスに悩んでいる方必見!
- 精神科で用いる抗精神病薬の効果と処方薬依存について、精神科勤務筆者が解説します
結婚をしたのに好きな人ができた、忘れられない人がいる、そんな時どうしたら良い?行動化しないための対処法を紹介
今も芸能人の不倫が大きな話題になっていますよね。
結婚をしても好きな人ができてしまう、過去の異性が忘れられない・・・
でも今の生活はとても大切、どうしたら良いんだろう・・・
と悩む人は実際にはとても多いと思います。
この記事はそんな時に「行動にはうつさず」「気持ちを抑える」ためにどうすれば良いのかを書いた記事です。
IQ(知能指数)が高いことと人生の幸せは別?IQが高い人はどんなことができてどんなメリットがあるのか
頭が良い、IQが高い、というのは日常の中でどんな影響があるのでしょうか。
知能が高いことと人生の幸せは関係があるのか・・・
知能検査を頻繁に取る筆者が解説しますよ~
今年はメンタルを整える年にしよう!あれこれ悩んでしまう自分を変化させるための3つの行動を紹介します!
今年が始まりもう1か月たちます。
貯金をしたい、痩せたい、今年の目標としてみなさん達成したいことがあると思います。
そんな目標の中に「メンタルケア」を取り入れてみませんか。
心が元気だと身体も元気になり、何かを行動する活力になります。
ぜひ、今年はメンタルを整える年にしてみて下さい。
自宅で簡単にできる自律訓練法の方法と効果を紹介 心の不調・ストレスに悩んでいる方必見!
自律訓練法というのを聞いたことはありますか?
自律訓練法はストレス解消、吃音、神経症、注意の集中などに効果が期待される心身の調整法です。
自宅でも行うことができるので、日々の健康維持に役立ててみて下さい。
精神科で用いる抗精神病薬の効果と処方薬依存について、精神科勤務筆者が解説します
精神科では抗精神病薬という種類の薬を使用することがあります。
精神病的な症状を抑えるのにはとても効果があり、現在の精神科医療を支えるものでもあります。
もちろん副作用もありますし、処方薬依存、という問題もあり、知識を持っておくことで服薬を上手く用いた治療が可能になります。
寒い時期は身体だけではなく心の調子も崩しやすくなります。
セルフケアを心がけて元気に2月に入っていきましょうね!
引き続き「旅ごころブログ」よろしくお願いします。