今は様々な依存症があることが世間に浸透してきています。
依存症は自分では自覚をすることが難しかったり、生活に大きな支障をきたしたりします。
経済的・社会的・身体的なダメージはもちろん、人間関係が壊れてしまう、などの問題も起こります。
そして依存症の治療は家族からの協力がとても大切になるなど、現代社会で生きている私たちは、自分が依存症になる可能性はもちろん、自分の大切な人が依存症になる可能性も十分にあり、知識をしっかりと持っておくことは自分や自分の大切な人を守ることに繋がります。
今日は依存症関連の記事をまとめます。
- アルコール依存症ってどんな病気?治療方法は?
- ギャンブル依存症ってどんな病気?どんな治療をするの??概要について
- アルコール依存症 断酒のための強い味方!抗酒剤について
- アルコール依存症治療の選択肢を紹介 断酒か節酒か
- なぜアルコールなどの依存物質をやめないといけないのか 依存症治療の不思議
- 依存症ってどんな病気?依存症の特徴7つを知って依存症への理解を深める
- アルコール依存症治療をはじめて1年間はどんな経過をたどるのか?
- 依存症治療で大切な「生活や環境を整えること」について心理カウンセラーが解説します
- 嘘をつくのも依存症の症状 依存症者と家族が協力するために信頼を取り戻すということ
- これで薬物依存症の原因が分かる!ラットパーク実験知っていますか?薬物と孤独の関係を証明した有名な実験を紹介!
- アルコールのない人生を生きるために‐アルコール依存症の心理‐
アルコール依存症ってどんな病気?治療方法は?
アルコール依存症の基礎知識を書いた記事です。
まずはこの記事から読んでいただければアルコール依存症の概要が分かります。
ギャンブル依存症ってどんな病気?どんな治療をするの??概要について
IR法案が施行されたことでギャンブル依存症についての関心は高まっています。
ギャンブル依存症は身体的に自覚をする身体症状が出ないため(自覚できない部分ではあきらかに出ます)、特に自覚しにくい依存症です。
アルコール依存症 断酒のための強い味方!抗酒剤について
アルコール依存症治療では抗酒剤は必ず出てくるワードです。
アルコール依存症治療の三本柱の一つです。
アルコール依存症治療の選択肢を紹介 断酒か節酒か
アルコール依存症の治療は従来では「絶対断酒」と言われてきました。
確かにそれは正しい部分もあります。断酒はもっとも確実な方法です。
しかし今は少しずつその他の治療選択肢が広がりつつあります。
節酒とはどのようなことを指すのでしょうか。
この記事で紹介しています。
なぜアルコールなどの依存物質をやめないといけないのか 依存症治療の不思議
そもそもなぜ依存物質をやめないといけないのか・・・
ぜひこの記事を読んで考えてみていただければと思います。
依存症ってどんな病気?依存症の特徴7つを知って依存症への理解を深める
依存症の特徴は大きく分けて7つあります。
7つの特徴を知ることで依存症への理解が深まります。
アルコール依存症治療をはじめて1年間はどんな経過をたどるのか?
アルコール依存症の治療とは言っても、いったいどんな経過になるのか気になりますよね。
アルコール依存症の治療は生涯続きますが、まずは最初の1年間を見ていきましょう。
依存症治療で大切な「生活や環境を整えること」について心理カウンセラーが解説します
依存症治療は入院治療を行うこともありますが、長期間の入院は多くありません。
そのため退院後に生活や環境を整えることも、治療の手助けをします。
嘘をつくのも依存症の症状 依存症者と家族が協力するために信頼を取り戻すということ
依存症は「嘘つきの病気」などと言われることもあります。
なぜ嘘をつくことが多くなるのか、信頼関係を取り戻すにはどうすれば良いのか、解説しています。
これで薬物依存症の原因が分かる!ラットパーク実験知っていますか?薬物と孤独の関係を証明した有名な実験を紹介!
ラットパーク実験。
これは薬物依存症の理解する上でとても大切な視点をもたらした実験です。
どのような実験だったのでしょうか。
ぜひ一読下さい。
アルコールのない人生を生きるために‐アルコール依存症の心理‐
アルコールなしの人生を生きる。
依存症の人にとってはこれは重大問題なんです。
実例を交えて、アルコール依存症の人たちがどのように人生を楽しんでいるのか紹介しています。
依存症は周囲の理解があるだけで、回復に良い影響を大きく与える疾患です。
つまり依存症の正しい知識を知るだけでも、依存症治療に貢献ができるのです。
ぜひ一緒に正しい知識を勉強していきましょう!