いつもイライラする、夜に眠れない、息が苦しい・・・
こんな悩みを抱えている方はいませんか?
ストレスがかかると、人間の心身は様々な影響が出てきます。
自律神経の乱れ、身体の痛み、肌の炎症、心の落ち込み、不安定さ、免疫力の低下、数えればきりがありません。
ストレスを対処したり、自律神経を整えることは無理だと思っていませんか?
確かに実際はとても難しいものです。
私たちの生きる社会はストレスだらけですし、一度乱れた精神や自律神経はなかなか正常には戻りません。
身体も一度壊すとなかなか回復しない、ということが起こりますよね(私も歳とともにだんだんと・・・涙)
今日は心理学でもおすすめしている、一日の疲れやストレスをその日のうちにリセットするための方法をまとめていきます。
- 心と頭がすっきりするエクササイズ 嫌なイメージを変化させよう!
- 心身を整える方法5選 日常で行える方法を紹介します
- リラクゼーション技法~苦しい状態を成長へとつなげるスキルを紹介~
- 心理カウンセラーの私が実際にしていること
- おわりに
心と頭がすっきりするエクササイズ 嫌なイメージを変化させよう!
嫌なことがあれば、その時の状況がイメージとして私たちの頭に残ります。
上司に怒られた時の一言、上司の顔、自分の返答、部屋の暑さ、周囲からの視線・・・そんな嫌なイメージが残って消えない、なんてことはありませんか?
その日にあった嫌なことは、蓄積する前にすっきりさせましょう。
ぴったりのエクササイズを紹介します。
心身を整える方法5選 日常で行える方法を紹介します
一日の終わりに心身を整えることで、ストレスや疲れをリセットします。
実際に誰でもできる方法を紹介しています。
リラクゼーション技法~苦しい状態を成長へとつなげるスキルを紹介~
リラクゼーションなんて・・・
と思っていませんか??
いえいえ、リラクゼーションの効果は本当にすごいんです。
なんといっても1回行っただけでも、「身体が気持ち良い」「眠たくなる」などの効果を感じられます。
夜寝る前に5分だけ時間を下さい!
気もちの良い状態で眠れるかもしれません。
心理カウンセラーの私が実際にしていること
じゃあ実際あんたは何してんの!?
というわけで、私が一日の終わりにしているリセット法を紹介します。
その日の気分によって多少変化はありますが、だいたい以下のことをしています。
・ルイボスティーを飲む
なぜルイボスティーかというと、ノンカフェインなのと味がとても好きだからです。
暖かいものを飲むことが多いですが、暑い日は気にせず冷たいものを飲みます。
大好きな飲み物なので、とても癒されます。
・ストレッチ
ストレッチと言っても5分程度のものです。
身体を柔らかくする、というよりはリラックスが目的です。
この時に漸進性筋弛緩法という身体の力をぬくリラクゼーション法もする時もあります。
漸進性筋弛緩については上にも載せました
こちらにやり方を載せています。
・呼吸法
寝る時に目をつぶり、布団の中で呼吸法を5分程度行います。
そのまま寝てしまう時もあります(笑)
寝る前にもやもやと考え事をしなくなり、睡眠の質も上がったように感じます。
毎日やるのは上記のものです。
嫌なことがあった時は、嫌なイメージを和らげるエクササイズを行います。
これも上の記事でのせました
ここに方法をのせています。
おわりに
疲れ、ストレス、もやもやを次の日に持ち越さない、これだけで精神的な安定に大きく役立ちます。
自分で自分の心を癒してあげる、緩めてあげることで次の日の活力にも繋がります。
ぜひ試してみて下さいね。