今朝のニュースでは、10~70代の男女4人が重軽傷を負ったと報道されていました。
日本は地震大国・・・様々な備えはしていますが、それでも地震が起こることで命の危険にさらされますし、けがをしたり財産を失ったり・・・
心にも傷を負い、トラウマとなる人もいます。
特に最近はテレビで地震や事件のニュースを大きく取り上げられるので、そのニュースを見ただけで気持ちが沈んだり、しんどくなったりする方もいます。
以前大きな地震を経験している人などは、その時のことを思い出し、フラッシュバックを起こすこともあります。
大きな事件や事故が起こった時の心のケアについて書いた記事があります。
災害後のケアとも通ずる部分があるので参考になるかもしれません。
事件・自己が起こった時の心のケア 心理教育、防衛機制ってなに??周囲にできることはある??
もしも地震への恐怖で落ち着かなかったり、眠りにくくなった方は以下の記事を参考にしてみて下さい。
リラクゼーション技法~苦しい状態を成長へとつなげるスキルを紹介~
今回の新潟の地震はまだどのような状態なのか情報が入ってきていないものもあると思います。
私たち心理士ができることは、地震や事件が起こった時に多くの方が心の安定を取り戻せるようにお手伝いをすることです。
実際に被災をしていなくても、情報を聞くだけで不安になる人もいます。
心身を整える方法5選 日常で行える方法を紹介します
日常で心を整える方法は以下の記事をご参照ください。
今日は新潟は悪天候の予報とのことです。
土砂災害の心配もありますし、不安な気持ちで過ごしている方も多いと思います。
国内で震度6強以上を推測したのは昨年北海道で観測して以来ですね。
皆様のご無事をお祈りしております。