山登りはお好きですか?
「山ガール」が流行し、可愛らしい格好で登山をされる方が増えたり、昔から根強い人気の登山も、最近特に注目されていますよね。
今日は広島県にあるおすすめの山と、登山の効果について紹介したいと思います。
西中国山地国定公園に位置する「深入山」
なだらかな草原の山です。
草原の山、というだけあり、上っている最中にも景色が広がります。
南登山口から頂上までは約1時間ほどです。
頂上に登ると、西中国山地の山並みが360度見渡せます。
森林セラピーと言われるだけあり、見渡す限り「山」「緑」の中で深呼吸すると、心からリラックスができました。
頂上で食事を摂り、下山をして合計3時間程度の登山なので、初心者の自分でも楽しむことができました。
草原の山なので、日光は強く当たりますが(日焼け止め必須!!)、その分風が気持ちが良い!!
時期がまだ真夏ではなかったこともありますが、汗だくになることもありませんでした。
広島県に移り住んだ人が、深入山の写真を見て登山をはじめる、というのはよくあるようで・・・とても人気の高い山とのこと!
納得です!!
山登り・森林浴の効果とは?
さて、私は山登りに時々行くのですが、せっかくなので効果を紹介します。
ストレス解消
これは間違いなくあります(主観)
もちろん科学的にも証明されています。
ストレスがかかるとコルチゾールという成分が脳内に分泌されるのですが、登山をして自然に触れることで、コルチゾールが減少する、と言われているんです。
緑に囲まれた環境で呼吸をするだけで、ストレスがスーっと減少していくのは、感覚だけではなく、科学的にも証明されてるんですね。
リラックス効果
これも実際に登山をして自然に囲まれると感覚としても感じると思います。
本当に気持ちが落ち着きますよね。
これは「副交感神経」が優位になるためリラックスに繋がります。
うるさい場所や明るすぎる場所などにいると、神経が昂ります。これは交感神経が優位になる環境だからです。
静かで空気が良い自然の場所にいると、副交感神経が優位になるので、自然とリラックスできるんですね。
副交感神経を優位にするためには、呼吸法などが日常でできますが、山の中で呼吸法を行うとさらに効果的ですね。
セロトニンの分泌を促す
これは登山に限らず散歩などでもそうなのですが、リズム運動をすることでセロトニンの分泌を促すことができます。
セロトニンは私たちが幸福感を味わうためには欠かせない脳内のホルモンです。
セロトニンは睡眠や精神安定にかかわる物質なので、不足すると精神的に落ち込んだり、睡眠障害になったりする原因の一つです。
リズム運動をすることで、セロトニンの分泌を促すので、登山は精神的な安定や幸せな気分などにも貢献できるのです。
私がデイケアで働いている時には、登山をプログラムもありましたが、みなさん登山後は爽やかな表情をされていました。
こうやって効果を書いてみましたが、単純に「山登り気持ちが良い!」「終わった後の冷たいアイスがおいしい!」「山頂で食べる昼食が最高!」「景色がきれい!」「綺麗な写真が撮れる!」
と、本当に楽しいものだと思います。
ケガや熱中症には気を付けて、ぜひ広島の深入山、天気の良い週末に登ってみて下さい。
素敵なおすすめの山でした。