みなさんこんにちは。
みなさんはストレスはたまっていますか??
それともストレスフリーでしょうか。
ストレスを対処する上で大切なのは、「早めにストレスに気づき、ストレスが小さいうちに対処をする」ということです。
大きすぎるストレスにはストレス対処は効果を上げない場合があります。
では今自分のストレスがどの程度なのかは、どうやって知っていけば良いのでしょうか。
一つの方法として、「ストレスチェックリスト」をやってみる、というやり方があります。
【ストレスチェックリスト】
ストレスチェックリストとは、項目にチェックをすることで現在のストレスレベルを知ることができるツールです。
種類はたくさんあるのですが、今日はストレスによって、「気持ち」「考え方」「体調」が攻撃されているかどうかを調べるツールを紹介します。
下の項目の中で、ここ1週間くらいに感じた心身の状態にチェックをしてみて下さい。
①悲しい気持ちだ
②不満がつのる
③怒りを感じる
④恐怖感を抱く
⑤イライラする
⑥話すことがわずらわしい
⑦気がかりなことがある
⑧体が疲れやすい
⑨頭が重い
➉耳鳴りを感じる
⑪不安を感じる
⑫さみしい気持ちだ
⑬不愉快な気分だ
⑭びくびくしている
⑮気分が落ち込む、沈む
⑯脱力感がある
⑰身体が熱っぽい
⑱めまいがする
⑲人が信じらない
⑳根気がない
㉑他人に合うのが嫌でわずらわしい
㉒行動に落ち着きがない
㉓口頭の回転が鈍く、考えがまとまらない
㉔泣きたい気分だ
㉕重苦しい、圧迫感を感じる
㉖不機嫌で怒りっぽい
㉗心が暗い
㉘自分の殻に閉じこもる
㉙生きているのが嫌だ
㉚何も手につかない
㉛話や行動にまとまりがない
㉜呼吸が苦しくなる
㉝動悸がする
㉞胸がしめつけられる感じがする
㉟吐き気がする
チェックができた方は、文字の色別に考えてみましょう。
赤色はあなたの気持ちが攻撃されています。
青色はあなたの考え方が攻撃されています。
緑色はあなたの身体が攻撃されています。
色別に数を数えてみて下さい。
気持ち、考え方のチェック合計→10点以上であなたの心が悲鳴をあげています!
体調についてのチェック合計→3点以上であなたの身体が悲鳴をあげています!
いかがでしたか??
チェックはいくつつきましたか??
これは今の自分のストレスレベルを数値で確認することができるツールです。
「今の自分」なので、これを1か月後に行うと数値に変化があることもあります。
今の状態を確認するために使用してみて下さい。
【ストレスチェックで高得点だった人】
気持ち、考え方が高得点だった人はストレス日記をつけることをおすすめします。
ストレス日記とは、ストレスに感じたことをメモや手帳、ブログなどに書いていくことで、自分がどのような場面でストレスを感じるのかや、ストレスになりやすい考え方をしてないかを把握することができるものです。
ストレス日記の書き方については以下の記事をご参照ください。
体調が高得点だった人はリラクゼーションがおすすめです。
リラクゼーションは呼吸を整える呼吸法や、全身の力を抜いていくワークなどがあります。
身体にアプローチすることで、感情も整えていく非常におすすめの方法です。
リラクゼーションについては以下の記事をご参照ください。
ストレス対処法については下記の記事をご参照ください。
高得点だった人はリラクゼーションやストレス日記、ストレス対処法を試して、定期的にストレスチェックを行ってみて下さい。
ストレスが下がっていれば嬉しくなり、ストレス対処法を続けるモチベーションにもなります。
【ストレスチェックで低得点だった人】
低得点だった方はストレスの対処が上手くいっていたり、ご自身にとって心地よい環境におられたりする人だと思います。
このままの状態が続くととっても良いですね!
時々ストレスチェックをして得点が高くなっていないか確認してみて下さい。
また、ストレスが低かったとしても、日々の楽しみをどんどん増やしていくことで、心理的な安定度は高くなります。
自分へのご褒美について書いた記事を下に張り付けておきます。
生活の中に取り入れられるご褒美をぜひ試してみて下さい。
今日は今ストレスがたまっているかどうかを、簡単に確認できるツールを紹介しました。
定期的にチェックをして、ストレスと上手に付き合ってみて下さい。