皆さんこんにちは。
突然ですが皆さんは夫婦仲、カップルの仲は上手くいっていますか??
「ゲームばかりで片付けもしない」「もう少しお給料が多くならないかしら」「たまにはご飯を作って欲しいな」など、日々の不満は誰でも持つのではないでしょうか。
どれだけ長年一緒にいるパートナーでも、自分以外の他人をコントロールすることは不可能です。
ですが「上手く付き合う」ことはできるのではないでしょうか。
今日はそんなお話です。
まず「上手く付き合う」とはどんなことを言うのでしょうか。
人それぞれ異なるとは思いますが、「相手が嬉しいことをしてくれる」とこちらの機嫌は良くなりますよね。そして「嫌なことをしない」場合も快適に過ごせそうです。
付き合いが長くなると「嬉しいことをしてくれる」回数は減り、「嫌なこと」をする回数は増えるのではないでしょうか。もちろんこちらの許容範囲も狭くなっているのでしょうけど・・・
しかし先ほども書いたように、誰であっても他人をコントロールなんてできないですし、そもそもそんなことを望む関係は健康的な関係ではありません。
では、いったいどんな工夫ができるのでしょうか。
ずばり「罰よりご褒美」を相手にプレゼントすることです。
「罰とご褒美ってなに?」
例えばパートナーが無駄遣いばかりしているのに小遣いを上げて欲しいと譲らない。一般的な額は渡しているし、自分も同じように働いていて小遣いの額も同じなのに・・・
イライラするー!
という例で説明していきます。
このようなパートナーの行動に対して罰をプレゼントするとどうなるでしょうか。
「こんだけお小遣いがあるのに足りないなんて無駄遣いしてるあなたが悪いんでしょ!」
「もっと稼いできてから言え!」
などのきつい言葉で責めることです。
これはいけませんねー。
何がいけないって、相手が傷つくのはもちろんなんですが、これでは相手の行動は変わらないので、あなたにとってもうれしいことは起こりません。
そもそもこの「きつく怒る」というのはあまり罰にはならない可能性もあります。
例え怒りをぶつけられる行為でも、「構ってもらえている」「見捨てられていない」と相手が受け取る可能性はあります。
さらに何度も怒られていると「ああ、また言ってる」と流されてしまう、ということが起こります。怒られることに慣れてくるんですね。そうすると暖簾に腕押し、怒ったところで効果はないし、こちらのイライラはたまるし、相手との関係も悪くなるし、何も良いことは起こりません。
あ、だからと言って「無視をする」という行動はおすすめしません。
望ましくない行動に対して無視をすると、確かにその行動は表れなくなることもありますが、その前に必ず大爆発します。これを心理学ではバーストと呼んでいます。
例えば構って欲しくて家を出て行く、というのを無視していると、今度はもっと大きな事を起こして何とか注意を引くことになるんですね。
望ましくない行動が起こった時にこちらが何も反応をしない、という方法は心理学でも治療や療育として使われることはありますが、この場合はきちんと適切な方法かどうかを検討して、相手にも説明の上場面を設定して行うので効果が上がるのです。
そもそも日常で無視をすると相手をとても傷つけますしね。
では、どうしたら良いのでしょうか。
ここでご褒美の出番です。
今回の例でご褒美を相手にプレゼントするとしたらどんな言葉になるでしょうか。
「いつも仕事頑張ってるもんねー、たまには自由にお金使いたいよね」
などの言葉を伝えるのも良いですし、たまに相手が節約しているのを見かけたら、「えらい!頑張ってやってるんだね!」と褒めてあげるのも良いと思います。
またはボーナス月にいつものお小遣いよりも5000円で良いので多く渡してあげる、なども良い手かもしれませんね。
そうすることでもしかしたら、パートナーはやる気になって仕事を頑張れるかもしれませんし、あなたもお小遣いを値上げしなくても良い上に険悪にもなりにくいのではないでしょうか。
他にもお小遣いを渡す時に、「1か月お疲れ様。ありがとう」と伝えるのはどうでしょうか。
今回の例だと、現実的にお小遣いが少ないことでパートナーは不満を感じているのだと思いますが、お小遣いの値上げが難しいのであれば、パートナーの気持ちを満たしてあげたり、「足りなくて不満」という部分に共感してあげることで、お小遣いが上がらなくても何だか少しだけ満たされた気持ちになったりするものです。
罰を与えてしまうと、お小遣いは上がらない上に険悪になるし、やる気も低下してしまいます。
「今回のまとめ」
相手をコントロールするという視点は捨てましょう。
それよりも上手く付き合っていくことに力を注いだほうが建設的だと思います。
上手く付き合うためには相手を攻撃する「罰」ではなく、相手を嬉しい気持ちにする「ご褒美」を与えたほうが、相手の望ましい行動は増えますし、望ましくない行動は減ったりします。
お互いの関係も良くなりますしね。
このように少しの工夫、コミュニケーションの技術を用いることは、相手を思いやり、自分の思いも大切にする愛のある行為だと思います。
今日上げた例だけではなく、普段の日常で相手が嬉しいことをしてくれたら、お礼や嬉しい気持ちを伝えてあげて下さい。これ、意外とできていないことが多いと思います。
家族や恋人と素敵な関係を築けますように。